2017年8月6日 AJ香川
ミニバイクフェスティバル 第3戦
6時間耐久レース




さて、今回は地元シリーズ戦「AJ香川 ミニバイクフェスティバル」第3戦、真夏の6時間耐久レース

レポートを行ってみたいと思います。

地元スプリントシリーズにて毎年1度だけ開催される夏の耐久ですが、今年はいつもの相方N氏の体調が優れず、

6時間の長丁場という事もあり参加を見合わせるつもりだったのですが…GP5&GP7等に出走している友人チーム、

「SOUL RACING」へメンバー調整で入れるところがあれば出走ライダーとして入れてくれないか、と

お願いしたところ、さくっと快諾して頂けたので今回は他チームの助っ人として参加する事になりました。


で、使用マシンなんですが安く手に入ったJOGがある、との事でそれを私がGP7クラスのレーサーとして

仕上げる事になったのですが…それがまた3YKJOG-Zの初期型のオンボロでまあどうにもなりそうにないと

いった始末でして…(泣

ライダーは私含め3名という事なので、私の手持ちの予備パーツをそれなりにレンタルするといった前提の上、

私の自腹も含め資金を工面してもらったところタイヤ代を除いて3万円程度が集まりまして。

…正直コレではちと厳しいかも、と思いつつ昔自分のJOGのFN仕様で使った中古のリングとかを発掘しまくり、

なんとかかんとか新品パーツの購入を最低限度に抑え、一応サーキットを走れるレベルでの3YK-JOG-Zを一台

完成させましたよ。


元は91年式3YK-1型JOG-Z こちらが完成したGP7仕様JOGですが、GP7というレギュレーションの為にほとんどノーマルですね。

ただ、駆動系に関しては私の好む3YJプーリー&3FCトルクカムがJOG-Zのノーマルである為にそのまま使えるので、プーリー等は新品を奢りました。

フロント足廻りはさすがに初期型3YKでは頼りないので、私のストックのZRの物を突っ込んで見た目は「スーパーJOG-Z」仕様、という事で通す事に(笑

リヤサスは長さ的に丁度良いのが無く、私の手持ちのボロオクムラを少し調整して無理矢理突っ込んでますが、エアクリがフレームに干渉するのは(略


結局、エンジンそのものも別の物に交換した上で腰下を割って組み直し、出来る所はOHしていったので

テスト走行するまでに1ヶ月以上掛かりましたが…それでもレース前には2回のテスト走行を行い、かつ

私以外のライダー2人にも乗ってもらってダメ出しを行って貰いました。

さすがにここまで元のマシン状態が悪いとぶっつけ本番、というのはチューナー&メカニック視点から見ても

不安のカタマリなのでそのあたりはちゃんとしましたね。

ただしそのあたりの経費は全部私の自腹という_| ̄|○

なお、このマシンで私から出したパーツは細かなガスケット類やらも含め、他にはステム、フォーク、キャリパー、

リヤサス、リヤホイール、シート、白のサイドカバー、MJやWRのセッティングパーツ等、色々あったりしますね。

もちろんレーシングライトマスクは当社製のオリジナル品ですが久々にこしらえましたよ。

ホント、使い古しのリングやリードバルブでもケチ臭く捨てずに取っておくのはこういう時に役に立つものです。

…ただしどれもこれも15年以上前の使用済みパーツですけど(爆



そしてレース当日、ソウルレーシングの面々が下準備を全て行ってくれるとの事なので、私はマシンを

運んでライダー&メカとして動くだけという非常〜に素敵な好待遇だったのでかなり余裕を持てまして。

ピットには発電機を持ち込み、扇風機や寝転べるレベルのゴザがある上にスポットクーラーまであり、

至れり尽くせりの環境で、こりゃ頑張り甲斐があるなと(笑

あ、今回のエントリー名は「SOUL RT ねぎぴいまんず」となってますね。


ソウルレーシングの3台 ソウルレーシングからは今回3台のエントリーになります。

GP7クラスにてゼッケン16番のJOG、そして13番のJOGポシェですね。

さらに改造制限の縛りを取りたいが為にオープンクラスでのエントリーとした70番のDJ-1ですが。

これはエンジンはノーマルでチャンバーとかだけくっつけた見た目マシン、というのはオーナー談で(略

とはいってもチャンバーは市販品をぶった切り、エアシュラウドの上を取り回した昔風味の取り回しになってるのがこだわりを感じますよ。


そして他のエントラントを見渡すと…GP7&9でのソウルレーシングのライバルチーム、さぶろう氏率いる

「山田塾」の面々がやはり気になるところですが、ソウルレーシングと同様に3チームでのエントリーで

1stマシンはGP7仕様でのJOG-ZRとなっていますね。

ライダーに関してはいつものAJ香川の面々、テル氏&ヒロ氏&モスラの幼虫氏に加え、少しだけの助っ人

ライダーとしてはぶしょうN氏が加わっていますね。

塾長のさぶろう氏はメンバー調整にて今回はGP5車での出走になっていますが、それでもライダーの総合力の

平均を取るとこちらのJOGチームと差は無いといった分析なので一番マークしないといけないところです(汗

後はいつもはGP9で出走のチームWFRCのXR100も気になりますが…MT車の場合は長時間走行でもスクーターの

様には性能低下しづらいのでこちらもマークですが、ライダーが2人体制なのでなんとかなるかな、と

楽観したのは秘密で(以下略


そして多少の練習走行を挟みますが…調子に乗って事前のテスト走行で新品タイヤをすでに2割くらい

使ってしまっているのはメンバーには秘密にしつつ、自分で走って8割程度の力を出せば46秒台程度を

出せる為、相方ライダーのマサヒロ氏と輝け46歳氏(…以下T氏とします)には47秒台をキープ出来れば

それでOKです、といったペース配分とする事にしました。

一応ライダーとしては私がエースライダー扱いなんですが、他の2人もソウルレーシング上位の実力なので

足廻り等にも不満はなくその位のタイムを叩けているので、後は安定を旨とする耐久の基本を改めて確認し

スターティンググリッドに並びます。


耐久の基本はルマン式 今回は総勢23台のエントリーを集め、天候も台風の直撃が危ぶまれましたが見事な快晴になりまして。

グリッドはくじ引きにて私らは23台中10番手といったまずまずのポジションを引き当てたので、序盤あまり無理をせずにねじ込んでいく方向性としました(笑

ちなみに私がしゃがんでいるのはいつも通りスタンディングスタートではなくクラウチングスタートを行う為ですね。

…何故そうするのか、ってのは個人的にはこっちの方がダッシュしやすいからです(笑


地獄の6時間耐久スタート そしてあんまし関節を痛めない様にゆるりとダッシュです(笑

KLSの耐久の場合、裏ストレートからホームストレートまでを自力で走らないといけない為、道中は土の地面なのであまり無理すると足ひねりますんで(汗

…以前にコレで足ひねったことあるのか?と問われればそれは秘密という事で(以下略



エンジン始動に手間取る罠 そして何事もなく無難にスタート…のはずだったのですが。

…ただ、エンジン始動の再に一発でエンジンが掛からなかったのにはちとびっくりしましたが_| ̄|○

そういやグリッドイン直前にエンジン暖気しておくのをすっかり忘れていた、というのを思い出しましたがすでにアフターフェスティバルで(泣

キックを数回踏みつけつつ殺しているオートチョークの弊害を恨み、なんとかスタートは出来ましたよ。


いきなりテル氏とかち合う罠 で、なんとかスタートしたは良いもののポジション的には少し下がってしまいまして。

耐久で一番ヤバいのは1〜2周目と、ペース配分と環境がきちんと定まらない最初の30分ですからあまり無理をしないつもりではあったのですが。

なんと私らよりも後方スタートの山田塾のテル氏といきなりカチ合ってしまい、あんまし手を抜けない状況にいきなり追い込まれまして(汗

…さすがにエースライダー同士ではある程度は走らないとダメなのでちょっとだけ踏ん張ってみる事に。


…テル氏、さすがの走りで1周目からがんがん攻め込んでいく為、これはイカンと思い先行しているテル氏を

基準として47秒弱キープ程度で引っ張って貰うか、と考えたところどう見てもテル氏は45秒台にでも

届きそうなハイペースで走行している罠(爆

さすがに私もこりゃ不味い、と思い絶対にコケない程度でラップタイムを少し引き上げますが、そこで

46秒フラット近辺のラップを手元計測で確認するもそれでもテル氏との差はちょっとずつ開いていく罠(汗

さすがにこれ以上耐久の序盤でペースを上げると後が不味い為、ぐっとこらえて46秒台中盤〜程度のペースを

維持するのに留めましたが…テル氏、そのペースじゃ絶対にコケるのではなかろうかと思っていたら

案の定(以下略


で、レースはそのまま進行しますがさすがにスピード差のかなりあるマシンだらけなので、パスするにも

気を遣いますがそうなるとラップはタイム49秒とかまで落ちてしまいます。

とはいえ、最初の序盤戦はあまり無理をすると絶対に何かに巻き込まれたりするのが定番なので、回りを

よく見ながら慎重に周回を重ね、とにかくラップタイムの平滑化に努める事に。

もちろん、変な転倒や無駄な接触等が各所に見られるのがこの手の耐久の定番なんですが、今回はそれが

妙に多い上、こういっては何ですが手も上げずいきなりピットインとか無駄に蛇行する阿呆も居たので結構

気を遣わないといけない状況になってますね…(汗


なおバトルにならない、というかするつもりもないレベルならばまさに「耐久走り」に徹するワケでして、

タイヤを温存する為に速いバンキングは行わない、切り返しも遠慮する、バンクさせている時間も極力

短くし、スクーターならではの駆動系の熱ダレと熱損耗を最小限に抑える為にブレーキを引きずりながらの

アクセルオンは極力やらない、等…色々コツはあったりしますよ。


やる気ナシにも見える罠 これは5コーナーのアウト側からのワンショットですが、やる気無しにしか見えません(爆

正直、この位のコーナーリングスピードならばマシンがJOGである事も加味し、体重移動をそこまで行わなくとも曲がりますんで…

かつ、あんましリヤタイヤにトラクションをかけすぎるとタイヤが減るのでホントにバランス維持のコーナリングですね。

ちなみにこのJOG、限界までホイールベースが短い仕様な上、JOG-Zであるが故にステップ位置が低重心なので結構楽に曲げられます(笑


そしてそのまま20分の自分の走行担当枠を消化し、ライダー交代を行っていきますが。

他の2人も無理はせず、バトルになりそうな場合でもそこそこのマイペースで、という戦略を徹底的に

守ってくれてたので見ていても安心でしたよ。


マサヒロ氏 こちらは2NDライダーのマサヒロ氏ですね。

JOGでのサーキット経験はほとんど無く、事前に20分程度のみテスト走行で走ってみた位だったりしますが(汗

何でもある程度は乗りこなせるという幅広いテクニックの持ち主なので、このJOGもすぐに感覚を掴んで普通にラップされてました。

なおこの耐久の為にかなり減量された様で…その甲斐あって既定の47秒台安定走行は問題なく行って頂けましたね〜



T氏 こちらは3RDライダーの輝け46歳氏…T氏ですが氏もソウルレーシング所属です。

タイミングが合わずスプリントには出場出来ない日々なのですが、この方もJOG-Zはほぼ初めてレベルだったり(汗

ただ、20年位前に関西圏にてM12等でブイブイ言わせてたらしいのでレース経験は豊富ですね。

コツや乗り方を伝授したらすぐに飲み込んで頂け、ヒザが擦れない点を除けば文句無いライディングですよ。

耐久レースのあれこれもご存知なので前走者のパス等は非常にスムーズでした。



と、他の2人も安定走行を続け、途中経過を見ると2時間過ぎた時点ではすでにライバルチームである

山田塾1号車にはある程度のアドバンテージを稼げており、同じくGP7クラスのXR100も同様でした。

ちなみに2時間程度だとまだ変速回転数は既定の7200rpmをそこまで下回っておらず、充分にピークパワーを

「掴んで」加速出来ている状態で維持出来ており、タイムも落とさず順調に周回出来ています。



一人遊びのマサ氏 こちらはソウルレーシング2号車、ゼッケン13番の規制後JOGポシェです。

このライダーは前回GP7優勝の一人遊びのマサ氏ですが、今回はあえてJOG、しかもポシェでの参戦ですね。

規制後エンジンかつ駆動系もフルノーマルという事で、60km/h出すのがやっとといったマシン状態でしたが…

他のライダーとのテクの差を鑑みるとこの位で丁度良い性能、という事だったので。

なお本人さんはコーナーの度にフォームと荷重移動の練習ばっかりやってましたが(爆



DJ-1改 こちらはソウルレーシング3号車、DJ-1改ですね。

…エントリー自体はオープンクラスですが、エンジンのチューンはチャンバーだけという(汗

ただ、カウルをカットしまくったりステップを改造したりしているのでレギュレーション的には改造マシンになります。

実際にはGP5以上GP7未満という性能ではありますが、こういうのは楽しむのが一番のスタンスなので素敵ですよ。

これだとレギュレーション的には特例のS-Bクラス扱いで良かったのでは?とも思いま(以下略



で…ここいらでちとアクシデントがあり、ソウルレーシングの70番DJ-1、セカンドライダーが大転倒を喫し

ライダーがちと不味い状態になってしまったんですよ。

これはさすがに…と思ったのですがDJ-1チームがリタイヤする事を決意し、そのまま怪我をしたライダーを

救急車で搬送する手配を行いました。

どうやら1〜2コーナーの間でNSR50にフロントタイヤをすくわれて飛んだ、という事でしたが…

スピード差のある混走レースだとどうしてもこういったトラブルは起こりえるものです。

ただ、ヒートしてくるとギリギリで入り込んできたり、相手の脱出ラインを潰してまでかぶせて来たり

する無法者も出てくるのは確かなので、こういった点も気をつけないといけないという事でしょうか。



そして6時間の内、半分を過ぎた辺りからからはリタイヤ車も出始め、転倒も目立ってきました。

コース上にパーツのカケラが散乱している事があるのも耐久の醍醐味ですが、私自身2コーナーを立ち上がった

瞬間にバーエンドの様なモノをフロントですくってしまいちとひやっとした事もありましたが(汗

大昔の高橋輪業杯の様にタイヤコースがいきなり変化しているとかでは無いので対処は可能です(爆


ライダー交代&給油 ライダー交代のひとコマですが給油に関しては…余裕を見て3L程度減らすと満タン給油、といった作戦だったのですが。

おおむね50秒で1ラップとし、6時間ノンストップで走れば432周する事になります。

その場合の走行距離は1周650mとして約280km、燃費がリッター22〜24km/Lなので12L程度のガスがあればOKという計算です。

結果的に1時間ごとに2.5L程度を給油しつつで行けたのですが、結構余裕はありましたよ。(※メーター誤差考慮無し)

あ、当然ですが燃料計は動作させているのでこういう時には便利ですね。



昼メシ で、ここで私に「割り当てられた」昼食をご紹介します。

何かと言えば「ナン」だったり…(爆

これ、食べ物飲み物はソウルレーシングで全て用意してくれるとの事だったのですが、昼食だけはくじ引きとなっておりまして(笑

他には冷たい蕎麦とか普通のおにぎりとかあったのですが、何故か私はこんなもっさもさの物体を引き当ててしまいまして。

しかし喰わないと体が持たないのでおかず無しでもりもり食しましたが、私は夏場でも食欲減退ってのは無いタイプなので問題なく貪りましたよ。あ、ちなみにこれ3枚入りです。


あ、ちなみに一番の大ハズレの昼食はフランスパン1本というモノだったのですが。

さすがに私もそれを引いていたらおかずナシではちと厳しかったかもしれませんね〜



N氏接近 そしてレースも佳境に入り、私の走行時間の中ではぶしょうN氏とあいまみえる事もありました。

まだタレきっていない段階では山田塾チームのJOGでのファステストラップを叩いて来たりしてましたが(汗

N氏、私をストレートでパスした後でお尻ペンペンしてきたりしやがったのでちょっとコース外の草むらへ丁重にご退場願おうかとも思ったのですが…

乗ってるのは私のマシンじゃないしN氏もそうなのでそこはぐっとこらえて安定周回を旨としましたよ。



だいぶタレてきました で、4時間を過ぎ全体の2/3を消化する頃になると、7200rpmで設定してあった変速回転数はもはや6200rpmとかまで落ち込んできまして。

ここまで来るともう前走車をパスするにあたり一度でもアクセルを戻すと全く立ち上がれないどころか加速すら出来ないという(泣

ラップタイムも47秒台をなんとか維持出来るというレベルまで落ち込んでしまい、長時間連続走行におけるスクーターのデメリットがモロに出てますね…

後ブレーキも全然効かず、メッシュホースが無い為にタッチがわけわかめになりそれも困りましたよ(泣



テル氏 こちらは山田塾のテル氏、後半戦でもあいかわらずのカチコミ具合でガンガン攻めてますが(汗

最後の1時間くらいで私とまたカチあったのですが、お互いタレきっているマシンで全然加速しておらず低ペースバトルになりまして。

さすがにこのペースならどうあってもコケるレベルではないのでそれなりに攻め込みましたが、付かず離れずのままコチラがライダー交代となりお流れに(泣

…とはいっても47秒中盤とかでした(爆


ヒロ氏 こちらは山田塾JOGのマシンオーナーひろ氏です。

まだサーキット走行を始めて1年あまりという初心者さんなのにウデは結構なものだったり(汗

耐久でもスプリントとあまり変わらないペースをずっと維持していたのには驚きましたね〜

普段走っている時だと半日で150周とか平気で走るタフな方ですしね。

んが、その分消耗パーツの消耗も激しいという_| ̄|○



モスラの幼虫氏 こちらは山田塾のモスラの幼虫氏です。

いつもは3KJのJOGを駆っていますが、マシンに限界を感じておりすでに3YKを作成中ですね。

元はリッターマシンでサーキット走行を行っていたこともあり、基本的にはしっかりしてる印象がありますよ。

ただし体重があるのがノーマルスクーターではタマに傷ですが…マシン変更でどこまでいけるのか興味津々だったり。



おなじみさぶろう氏 こちらは山田塾塾長のさぶろう氏ですね。

今回はGP5にてTodayでの参戦ですが…事前に調子悪いとおっしゃっていたマシンで長丁場をトラブル無く走りきられましたよ。

よく見るとツナギが古い方になってますが…大正解でしょうね(汗

なんでもかんでも1着で済まそうとしていると私のツナギみたく経年劣化が激しすぎて大参事になりま(以下略




岡山悶絶レーシング こちらはいつもFNマシンで一緒に走っている岡山悶絶レーシングです。

今回はスクーターではなくXR100での参戦ですが、ここの人達は結構何でも乗られますね〜

んが、残念ながら半分くらいを走破したところでオイルホースのトラブルが出た様でリタイヤとなりました(泣

途中ではペダルが脱落するというトラブルもあったみたいですが…

結構なハイペース走行だったのに残念ですよ_| ̄|○



そしてレースはラスト1時間を残すところとなり、すでにタレきって経験した事の無いレスポンスの悪さに

辟易しながらもなんとか転倒無しトラブル無しのペースを崩さずに走行を重ねます。

最後にテル氏とのバトルになりマシン負担が大きくなったかも、とは思いましたがそこはもう後の2人を

信じる事にして一人当たり2時間分の走行枠を無事にこなしましたよ。


しかし、6時間の耐久でノーマルスクーターというのは私もほぼ経験が無く、ジムカーナコースである

高橋輪業杯だと同様の時間を走ってもそこまでマシンがおかしくはならなかったのですが、真夏でしかも

そこそこスピードの出るカートランド四国ではかなりの負担増だった、という事に他なりませんね…


そして気になる周回数ですが、ラスト30分辺りでは実はGP7クラスでは暫定トップであり、後続の山田塾と

WFRCのXR100には3周のアドバンテージを稼げていまして…安定させていれば「勝ちの目」がある事は誰が

見ても明確だった為、テル氏とN氏の2人の走行時間を増やして稼いでくる作戦に出ていた山田塾チームに

対しても、計算上は「守りきれば勝ち」だったのでマサヒロ氏とT氏にはその旨を伝え、とにもかくにも

安定第一、という作戦でチェッカーを目指しました。


6時間のゴール そして午後3時25分、真夏の6時間を走りきりチェッカーを受ける事が出来ました。

チェッカー受けたのはマサヒロ氏ですがこの人「飛行機乗り」が好きなんだと思いますが以下略。

終わってみればクラストップ、かつノントラブル&無転倒での文句の無い走行とあいなりまして。

私は耐久レースってのは何度も経験していますが、これだけスムーズに事が進んだのは初めてと言って良いかもしれませんね…

それとマシンがJOGだったのでさほど関節が疲れなかった、というのも大きかったりしますよ。




…で、リアルタイムでのラップを見ていたのでイケる、と確信してはいましたが…

レース結果、ってのは主催者発表があるまで決定にはならないのでドキドキしながら発表を待ちます。

そしてその結果

























「優勝!


 SOUL RT ねぎぴいまんず!!」
















と、クラス1位と同時に総合優勝を告げる結果がアナウンスされまして。


そうなんですよ、このレースはマシンのクラス分けにより周回数のハンデが付けられるので、GP7クラスの

場合だと周回数が+40周な為、実周回数438周+40周=478周となり、総合でも文句なしの1位という結果と

なりました。

これでも昨年度よりはGP7のハンデは小さくなっているのですが、私も途中まではまさか総合優勝を狙える

ところまでイケているとは思ってもみなかったので…正直最後の2時間はかなり頭を使ってたりしましたよ(笑

なお、ハンデ補正の無い実周回数においても23台中6位、といったなかなかの結果ですね〜



優勝! 表彰台の真ん中ってのはかなり久しぶりではありますが、文句なしの総合優勝ですね〜

チームもマシンもヘルパーも、皆のおかげで勝ち取った勝利となると喜びもひとしおですよ。

なお総合2位のXR100、チームWFRCとの差はわずか3周であり、総合3位の山田塾とは同一周回というかなりの接戦でしたが(汗

終盤では2位&3位チームとは4周の差があった為、詰められたのにはひやひやしていたのが本音だったりしますが…

それでも振り切れる、と信じたので(笑



ちなみに余談ですが、最後の1時間の走行ではマサヒロ氏&T氏共に結構プレッシャーがあったみたいですが

それはさすがに「勝ち」を意識してしまうとどうしても出てくる物なので仕方ないですね。

私みたく最後の走行枠でライバルチームにバトル仕掛けるとか普通はやりませんので(爆



シャンパンふぁいと そいでもって定番、シャンパンファイトですがソウルレーシングの面々は皆大喜びでして(笑

全員が表彰台前までやってきて見事にいろいろぶちまけてましたが。

…レース中に怪我人が出てしまったのは残念ですが、この結果で相殺出来れば文句無しだろうと思いますよ。

しっかしまあ、やっぱりお立ち台真ん中ってのは何度経験しても良い物ですねえ〜



事後 ぶっかけあいが終わっても私は表彰台から降りてません、というのがミソです(爆

私は優勝の場合はどんだけシャンパンをかけられても表彰台から降りない、という事にしているので…

その為のいつもの完全装備ですし、写真でもよく見ると分かると思いますがツナギの撥水もそれなりなんですよ(笑

見た目はボロっちいですけどメンテとかしてないワケではありませんので、ね〜



記念撮影 最後にソウルレーシングの面々で記念撮影、としてみました。

マシン作成に関してもライダーとしても今回は自分的にも文句の付けようが無い結果となり大満足ですよ。

ココだけの話、最初はマシン作りの段階にて「せめて6位とか入賞出来るレベルのマシンに仕上げて欲しい」という要望だったので…

それをはるかに上回る好結果を得られてマシンオーナーも大満足でしょうね。

あ、マシンはGP7のマサ氏が5000円で買ってきたモノなので一応彼に所有権があったりしますよ。



自分のマシンでは無いです そしてもういっちょ余計な事をしでかしてみます(爆

まるで自分のマシンで一人の手柄かの様に振舞ってますが一応ネタ、という事でひとつ。

私自身、3YK-JOGで「勝った」事ってこれが始めてと言っても良いので…

別にJOGが嫌いな訳ではありませんし、それなりには乗れるのは乗れますがここまで真面目に走ったのも始めてかもしれません。

「今の技術」とテクで3YKをこしらえて乗るとそこそこいけるのかな、といった発見もあってなかなかお勉強にもなりましたしね。



とまあ、紆余曲折…は正直あまり無かった今回の耐久でしたが、好結果を残せたのは本当に満足ですよ。

しかしまあ、私の人生パターンとして自分の事よりも人様に手を貸した方が好結果が出やすい、という

ロジックをさらに強化しただけの気がしないでも無いのですが(汗

とにもかくにも、マシン作りから始めたレースでノントラブルだった、というのも嬉しいですし。

各ライダーの好みに対してもそこまでセットがおかしくはなかった、といった点もチューナー視点から

見れば嬉しい限りではありますしね。


ただ、JOG乗っていて思ったのはやっぱり無理をするとフロントの動作がかなり不安になりましたし、

6時間も連続走行すると駆動系は当然としてもフロントフォークがあからさまにやわくなっているのも

体感出来た上、新品のローター&パッドもふにょふにょにしか感じられなかった、とか色々あったり(汗

一番心配していたのはその辺に落ちていた段取り用オクムラリヤショックが熱で抜けないかどうか、と

いった事だったのですが、これも最後まで持って良かったですよ。

このショックはまだ使える、といった方向性にして保管しておこうかなと(以下略


最後にマシン紹介…とはいってもほぼノーマルなので書くところありませんが(爆

一応適当に記しておきますね。


3YK-JOG-ZのGP7仕様




一部画像提供:AJ香川ミニバイクフェスティバル運営様


「スクーターレース」に戻る