おすすめ特殊工具&ケミカル


ここでは、私が使用している「特殊工具」や「ケミカル類」の中でも、特におすすめの物を紹介したいと思います。

スクーターの整備には特殊工具やケミカル類はつきものですので、できるだけ安くて便利な物を使いたいですね。



ヤマハ系スクーター駆動系編


さて、まずヤマハ系スクーターの駆動系を整備するのに便利な工具を紹介します。


まずドライブフェイスの脱着ですが、これは車の「オイルフィルター」を交換する工具である「オイルフィルターレンチ」を使用します。

この様な物です。↓

オイルフィルターレンチです



車用の工具ですね。

オイルフィルター自体を掴んで回す物です。



これはカー用品店やホームセンターなどで1000円以下で売られています。
サイズは100mm位の物を選ぶと良いでしょう。

デイトナ製品の「ワンタッチプーリーホルダー」と同じ構造です。


ヤマハ車はフェイス外径が小さいため、普通のプーリーホルダーではバンド部分を締め付け難いですね。
セッティング中などはいちいち締めるのもわずらわしいです・・・
しかも下手をすると、プーリーホルダーを締め込みすぎてフェイスの羽を破損してしまう事もあります・・・

しかしこの工具ですと、フェイスを固定する為に丁度良い力がかかります。


使い方はこの様になります。↓

この様にフェイスを固定します


少し写真が暗いですが、この様に使います。

フェイスをガッチリ固定してくれます。

(画像をクリックすると拡大します)



これを使用する事により、かなり作業効率が良くなります。

値段も安いですし、バンド部分が鉄製の為、耐久性もかなりありますね。

しかし、少し力がかけにくいので、少々コツが必要です。


この工具は思ったより「力」がかかりません。

しかし、ヤマハ車のドライブフェイスを締め付けるのには充分なトルクを掛けることが出来ます。

それでも締め付けが緩い、という事がある場合は他の部品の取り付けに問題があります。



次は「クラッチアウター」です。

これもプーリーホルダーより使い勝手の良い工具があります。

デイトナ、キタコ等から発売されている「ユニバーサルホルダー」を使用します。

これですね↓

ユニバーサルホルダーです



これは一般的な物ですね。

この写真はキタコ製の物です。



私の使用しているのはキタコ製です。

他メーカーの物よりも、取っ手や全長が長く、とても力がかけやすいです。

なお、この製品の先端に付いている丸い突起物ですが、これは無加工でヤマハ、ホンダ両方の「ローター」を外す時に使えます。
(デイトナ製品だと突起物が太すぎてホンダ車には使えません。)

以上の理由から、3000円のキタコ製品をお勧めします。

使い方はこの様になります。↓

この様にアウターを固定します


この様に使います。

工具が滑りませんね。

(画像をクリックすると拡大します)



駆動系を外す時に、一つしか「プーリーホルダー」を持っていない場合、まずフェイスに工具を締め付けて外し、フェイスから工具を外し、そしてアウターにセットしてナットを緩める・・・という手順になりますね。

ドライブフェイスとクラッチアウターを同時に外すことはヤマハ車ではあまり無いと思いますが、(クラッチユニットを外さずにベルトが外せる為)この2種類を用意しておけばかなり便利になります。

どちらの工具もプーリーホルダーの様に簡単には壊れませんからね。

ちなみに私はプーリーホルダー(バンドホルダー)を2年間で3個壊しました・・・



ホンダ系スクーター駆動系編


では、次にホンダ系スクーターの駆動系を整備する為の特殊工具を紹介します。

まずはドライブフェイスです。

ホンダ車のドライブフェイスは基本的に、セルギヤが噛み合う様に外周部分が歯車状になっていますね。
この歯車のせいで、バンドホルダータイプのプーリーホルダーを使用すると、すぐにバンド部分がボロボロになってしまいます・・・

上でヤマハ車用に紹介している「オイルフィルターレンチ」も、ホンダ車のフェイス外径が大きいのと、バンド部分が鉄製の為フェイス外周の「歯車」が噛み合ってくれない為に使用できません。

そこで、キジマから発売されている「ホンダ車用フェイスホルダー」を使用します。

この様な物です↓

キジマ製フェイスホルダーです



キジマ製の「ホンダ車用フェイスホルダー」です。

右端に付いているボルトは工具を固定する為の物です。



私はこれを愛用しています。

値段は2000円でした。

これは、クランクケース本体に工具をボルトで固定し、工具本体のギヤ状の部分がフェイスの歯車部分とガッチリ噛み合う仕組みです。
ですので、取り付け&取り外しで高トルクが必要とされるホンダ車のドライブフェイスを確実に固定する事が出来ます。

使い方はこの様になります↓

この様にフェイスを固定します


この様にセットして使います。

フェイスがガッチリ固定されます。

(画像をクリックすると拡大します)



これ一つで、新型のアルミ製フェイス(外周が歯車状になっていない)以外の車種にはほぼ対応出来ますね。

なお工具左側の穴は、裏側で「ノックピン」と噛み合って固定されていますのでこれで固定されています。

急を要する時などは、工具右側の穴にドライバー等を差し込んで固定する事もあります。

最近では、ユニバーサルホルダーや純正工具とほぼ同じ形の「ホンダ車用フェイスホルダー」がデイトナから発売されていますね。
私は使った事はありませんがかなり作業の確実性は高いと思われます。


なお捕捉ですが、ホンダ車は非常にクランクシャフト自体が弱く、少しの力加減でも楽に曲がってしまいますので、他車に比べて細心の注意が必要ですね。

バンド型のプーリー(フェイス)ホルダーだと、変に力をかけると一発でクランクシャフトがダメになってしまいます。

なので私はこのフェイスホルダー以外は、ホンダ車の作業には基本的におすすめ出来ません。

(クランクベアリングが弱いといわれるライブDio系も、実際は下手に駆動系を外してクランクシャフトを歪ませてしまい、そのせいでクランクベアリングが壊れる事が多いんですよ)


そして、ドライブフェイスを留めているナットは非常に硬い物が多いですが…だからといってエアインパクトなどは「絶対に」使用してはいけません。

ただでさえ少しのブレで性能に影響して来るクランクシャフトを、「簡単に」歪ませてしまいますのでね。

電動インパクト程度なら問題は無いのですが、何十キロもトルクのかかるエアインパクトだけはご法度ですよ。



次は「クラッチアウター」ですが、これはヤマハ系と同じく「キタコ製ユニバーサルホルダー」を使用しています。

使い方はヤマハ系と同じくこの様になりますね↓

この様にアウターを固定します


この様に使います。

ヤマハと同じです。

(画像をクリックすると拡大します)



ホンダ車のアウター固定ナットはヤマハ車に比べて小さく、脱着にそれほど高トルクを必要としませんので、アウター脱着のみの用途ならデイトナ製品でも良いと思います。

キタコ製なら「柄」が長いので、センタースタンド装着車なら上の画像の様に「柄」の部分を地面にめり込ませて力をかけやすくする、というメリットもありますが・・・

※補足ですが、AF25以前のDio等、フェイス&アウターを止めているナットが「薄型」の物は、非常にナメやすいので新型のナットに交換した方が良いでしょう。


ホンダ車のベルトの太いエンジン&駆動系だと、ベルトを外す場合にいちいちアウターをはずしてクラッチユニットを取り出さなければいけない物があります。

ヤマハ車の項目でも説明しましたが、こういう場合にフェイス用とアウター用の工具が別々にあると大変便利になります。

特に駆動系は頻繁にバラして組む所ですので、効率が良いに越したことはありませんね。



ケミカル・消耗品編


さて、ここからは私の愛用している安くて使いやすいケミカル等を紹介します。

スクーターに限らず、メカいじりをする時にはどうしてもCRC-556等のお世話になりますね。

大量に消費する物ですから、少しでも安いに越したことは無いですね。


まず、液状ガスケットですが…

私はコレ↓を使用しています。












「液状ガスケット」です(笑



「液状ガスケット」と書いてあります。

いやホントに(汗





…実際はコレ、お風呂の水漏れ補修用の「バスコーク」という物です。
シリコン系の樹脂で隙間を埋める物ですね。

当然お風呂用の物ですので耐水性に問題はありません。
しかし実際は耐油、耐熱、耐圧性にも優れているのです。

私の使用している物は「アルミ製・防カビ」というタイプですが、チャンバーやエンジン内部、マニホールド等に使用しても充分耐えてくれます。
(私の知り合いでは、クランクケースの合わせ面に使用している人もいます。当然トラブルはありません。)

…メーカー品や純正品を買うと、そんなに量が入っていないのですぐに使い切ってしまいます。
しかしこの「バスコーク」ですと、15cm位のチューブで売られており600円程度で購入出来ます。

コストパフォーマンスは絶大ですね。
もし乾燥させてしまっても諦めがつきますし(笑

これはかなりお勧めの一品です。是非お試し下さい。




次は、メンテナンスの必需品であるタイラップです。

私はタイラップを非常に大量に消費するので、バイク用品店で売られている物は使えません…
理由はコストが掛かりすぎるからです…(貧乏)

カラータイラップだと10本で400円位しますね。1本40円もする訳です。


という事で、私は「家電用結束バンド」をタイラップ代わりに使用しています。

これですね↓

「家電用結束バンド」です



これはとにかくいっぱい入っています。(笑

安いのが最大のメリットですね。





この結束バンドはホームセンター等の家電製品コーナーで入手しています。
写真の物は長さ15cmの一般的な長さです。100本入りで498円でした。

…1本あたり約5円ですね。


強度については特に問題ありません。(屋外用という物を使っているのがミソかも)
難点を言えば、色が白と黒しか選べないという事でしょうか。
まあ、目立たない所に使うのであれば全く気にしなくていいのですが(笑


そして、タイラップを持ち運ぶ時にはこの様にまとめています。

持ち運びに便利です



写真が暗くて見えないですが…

タイラップをタイラップで縛っています(笑





このようにまとめて工具箱に放り込んでいます。

「それがどうした」と言われれば何も言えないのですが、バラけませんし作業効率のUPにも繋がりますね。

お勧め、と言うほどの物でも無いですが、「消耗品は極力安くすませる」と言うのが私のモットーですので…




以下、続きますので更新をお待ち下さい…


「スクーター改造」に戻る